投資信託で上手に資産運用

投資信託の資産運用は手数料を抑えましょう

投資信託で上手に資産運用 資産運用のひとつの方法に投資信託があります。投資信託を購入する際には、ファンドの購入価格以外にかかる手数料というコストについても確認が必要です。投資信託に関わる主な手数料としては2種類あります。まず、購入する際に証券会社に支払う販売手数料です。販売手数料は同じ銘柄のファンドであっても、取扱いの金融機関によって異なります。また、投資信託を購入すると、運用している期間支払続けなくてはならない信託報酬の支払いが生じます。信託報酬とは金融機関やファンドを販売している企業に対する報酬で、ファンドを所有している限り必要となります。初期投資や、ファンドを維持する費用はなるべく低く抑えるように、これらの手数料もなるべく安くなるよう比較検討して選びたいですね。
手数料のコストがあまりかからないのは、ネット証券会社です。初心者や個人投資家にはおすすめです。また、日経平均株価やTOPIXに連動型のインデックスファンドは、比較的手数料が低く設定される傾向にあります。ネット証券会社の中には手数料0円の「ノーロードファンド」と呼ばれる投資信託も多数あります。また、キャンペーンなどで手数料無料となる期間もあるようです。初めて投資信託を購入する場合には、こういったローコストのものを探して、まず無理ない金額からスタートするのが良いでしょう。資産運用を理解するためには、まず最初の一歩を踏み出すことが肝心ですので、とりあえず1万円でも購入してみることです。